カラオケを盛り上げるタンバリン演奏支援システム
日本大学文理学部情報システム解析学科北原研究室所属
木下 尚洋
栗原 拓也
山口 竜之介
研究概要
今日、カラオケは娯楽の一つとして根付いている。
しかし、複数人でカラオケに行った際に、他の人が歌う曲を知らなかったりどうやって一緒に盛り上がればいいのか分からず、ただ聴いているだけで退屈だと感じてしまうという経験をした人が多くいると思われる。
カラオケ店にも盛り上げる為の様々な道具があるが、実際は使うきっかけが無くこれらの道具を使うことが恥ずかしかったり、歌う人に迷惑を掛けてしまう等の問題があり使い辛いのが現状である。
本研究では、カラオケ店で一般的に置いてある楽器、タンバリンを用いてカラオケを盛り上げることを目的とする。
曲のリズムに合わせてどのようにタンバリンを演奏するかを自動で生成・表示し、タンバリンの演奏の仕方が分からない人にもタンバリンを叩くきっかけを与える。
タンバリンの演奏はただ叩くタイミングを指示するのではなく、叩く強さや、体の動き、タンバリンを振るなどの指示を行う。
これにより、従来のカラオケ店に置いてあるだけだったタンバリンの利用を促し、歌唱者と非歌唱者が一体となってカラオケを盛り上げることを支援する。
システムを実装し、実際にカラオケ店で実験を行ったところ、タンバリン演奏者と聴き手から高い評価を受けタンバリンを利用し楽しむきっかけを与えることが出来た。
しかし、歌唱者からは「その場のノリで楽しみたいので、演奏のタイミングを固定されたくなかった」、「タンバリンがズレると歌い辛かった」などの低い評価もみられた。
また、歌唱者と非歌唱者共に不満な点もあり、環境の工夫など今後の課題が顕在化する結果が得られた。
システム画面
研究資料
卒業論文
2015年2月卒業研究論文 (pdfファイル)
卒業論文スライド
2015年2月卒業研究論文スライド (pdfファイル)
プログラム
研究に使用したプログラムとその使い方 (zipファイル)
デモ動画
Demo movie