複数ユーザー間での楽曲推薦を実現するミュージックプレイヤー

日本大学文理学部情報システム解析学科北原鉄朗研究室所属

鈴木 潤一 末次 尚之




研究概要


楽曲推薦において協調フィルタリングや内容に基づくフィルタリングなど様々な手法の提案や議論が成されてきた。
しかし、楽曲推薦を複数ユーザー間で行い、またそのユーザーそれぞれが持つ楽曲集合から単一のプレイリストを生成する試みは十分に成されていない。
本研究では、友人などと一緒にいて共通のBGMを聴いている場合に着目し、複数ユーザーがそれぞれ所有する端末内の楽曲集合から、鑑賞履歴などを用いて単一のプレイリストを生成し、同一スピーカーから再生することでユーザー間で楽曲を聴かせ合うことができるシステムを提案する。
このシステムを理由し、ドライブなど複数人が共通のBGMを聴くような環境で、特定の個人の嗜好のみが反映されたBGMが続く状況を回避し、その場にいる全員が知っている楽曲を聴き、かつ、未知の楽曲に出会うことができるを期待する。
評価実験では本研究が提案するシステムと楽曲を単にランダムに再生するシステムとを比較した。
3名1グループとして4グループに対して実験を行ったところ、2つのグループについては提案システムの方がプレイリスト全体で見た際の評価が高い結果を得た。
しかし、残りの2つのグループについては比較システムの方がプレイリスト全体で見た際の評価を得ており、選曲基準の再考や実際のシステムを使う場面を想定した実験設定が今後の課題である。



研究資料


卒業論文
2015年2月卒業研究論文 (pdfファイル)

卒業論文スライド
2015年2月卒業研究論文スライド (pdfファイル)

プログラム
研究に使用したプログラム(zipファイル)