[Japanese |
English
]
日本大学 文理学部 情報科学科
北原 鉄朗
Profile
1979年1月: 北海道札幌市にて生まれる
2002年3月:
東京理科大学
理工学部
情報科学科
卒業
2004年3月:
京都大学
大学院
情報学研究科
知能情報学専攻
(
奥乃研究室
) 修士課程 修了
2007年3月: 同 博士後期課程 修了,博士(情報学)
2005年4月〜2007年3月:
日本学術振興会
特別研究員(DC2)
2007年4月〜2010年3月:
科学技術振興機構
戦略的創造研究推進事業
デジタルメディア領域
片寄チーム (
CrestMuseプロジェクト
) 博士研究員 (
関西学院大学
理工学研究科
片寄研究室
所属)
2010年4月~2013年3月:
日本大学
文理学部
情報システム解析学科
専任講師
2013年4月~2014年3月: 日本大学 文理学部 情報科学科 専任講師(学科名称変更)
2014年4月~: 日本大学 文理学部 情報科学科 准教授(
音メディア情報処理研究室
を主宰)
現在に至る
About Me
主に音楽情報処理に関する研究を行っています(具体的な研究プロジェクトは下もしくは
こちら
をご覧ください).
博士論文「Computational Musical Instrument Recognition and Its Application to Content-based Music Information Retrieval」 [
PDF
]
(第2回京大総長賞受賞)
情報処理学会
,
電子情報通信学会
,
日本音響学会
, 各会員
主な学会活動
情報処理学会
音楽情報科学研究会
運営委員(2007〜2010年度)、幹事(2011〜2014年度)、主査(2015〜2016年度)、運営委員(2017年度〜現在)
情報処理学会論文誌編集委員(2018年度〜現在)
情報処理学会論文誌「ますます拡がる音楽情報処理」特集 編集委員長
ヒューマンインタフェース学会論文誌(2017年度〜現在)
(その他の学会活動は
こちら
)
研究概要 (
XML版
) (
HTML版
)
(New!)
研究業績
(
HTML版
) (
PDF版
) (
BibTeX版
)
※XML版はブラウザのXSLTのサポート状況によって正常に表示されない場合があります.
Google Scholar Citations: Tetsuro Kitahara
DBLP: Tetsuro Kitahara
KAKEN(科学研究費助成事業データベース):北原 鉄朗
ResearchMap: 北原 鉄朗
2018年度の主な担当科目
情報処理入門2(1年次後期,ネットワークやデータベースの基本知識)
情報科学実習2(1年次後期,ネットワーク,データベース,プログラミングの実習)
オブジェクト指向プログラミング入門(2年次前期,Rubyを用いたオブジェクト指向の基礎)
デジタルコンテンツ1(3年次前期,Processingを使ったインタラクティブソフトウェア制作のグループ実習)
マルチメディア表現(2年次後期,音と画像のコンピュータ上の表現方法,音を担当)
統計・パターン認識(早稲田大学,2年次前期,MATLABを使ったパターン認識の基礎)
これまでの国際会議出席履歴
これまでのプログラミング遍歴
What's New
2011年以降のWhat's Newは
研究室のページ
をご覧ください。
Research Projects
こちら
もご覧ください.
Major Publication
その他の発表論文は
こちら
をご覧ください. (PDF版は
こちら
)
Relevant Information
学会誌・論文誌 音楽情報処理関連特集号一覧
私のブックマーク「音楽情報処理」
(人工知能学会)
DTM MAGAZINE 「音楽情報処理最前線!」
(音楽情報科学研究会Webサイト内)
YouTube CrestMuseチャンネル
Lectures in Open Campus etc.
2016年度オープンキャンパス特別授業「音声認識の仕組みを知ろう」
配布資料(PDF)
授業内で使用したプログラム
上記のプログラムは、プログラミング環境「
FreeMat
」に自作のプログラムを追加して配布用にまとめたものです。FreeMatの開発者に感謝致します。
FreeMatはGPLです。よって、上記のプログラムもGPLです。
2010年度体験授業「パソコンをシンセサイザーにしてみよう」
配布資料(PDF)
maketone.m
mysynth.m
maketone2.m
Applets
物理現象のシミュレーション(ゲーム風)
ハノイの塔の可視化
逆ポーランド記法による式の計算の可視化
クイックソート
My Junk Programs
(学生の頃に作った用無しプログラム)
SaboriChecker
Memos
MATLAB演習配布資料2005年度版
MATLAB Lecture (2002年度作成)
ISM 2006参加報告
ICASSP 2006参加報告
ISMIR 2005, ICEC 2005参加報告
NIME 2004参加報告
ICASSP 2004参加報告
第52回音楽情報科学研究会(HI研共催)参加報告
ICME 2003参加報告
第50回音楽情報科学研究会参加報告
数学・計算機科学
※本文書は自己の知識の整理のために作成したものであり,内容の保証は一切しかねます.
Music
1986年〜1990年 (
001
) (
002
)
Composed at Yamaha Music School
1997年〜1998年 (
001
) (
002
) (
003
) (
004
) (
005
) (
006
) (
007
)
Song and Lyrics by K. Magome, Melody by T. Yamazaki, Arranged, Programed and Mixed by T. Kitahara
1999年〜2000年 (
001
) (
002
) (
003
) (
004
)
Song by Konchu Zukan
その他 (
i001
) (
U001
)
Links